2016年01月31日(日) 掲載
ホームメイトFC近江八幡店のお送りするお知らせです♪
近江八幡市は本快晴♪
早いもので1月最終日
今日は近江八幡の事を少し紹介しますね

毎日1件おススメ物件の紹介です

近江八幡は・・・
古墳時代に千僧供古墳群が築かれたことからも、この地には古代から人々が生活を営んでいたことが分かります。
古くから農業とともに琵琶湖での漁業も行なわれてきました。
飛鳥時代には、聖徳太子によって寺院が創建されたと伝えられています。
都市として発展するようになったのは、安土桃山時代に豊臣秀次が八幡山城を築き、城下町が開かれてから。
江戸時代には近江商人と呼ばれる豪商を輩出し商業都市として繁栄しました。
また、大正時代から昭和初期にかけて建築家ヴォーリズにより数々の近代建築がこの地に建設され、現在も貴重な文化財として保存されています。
1954年(昭和29年)、蒲生郡八幡町、岡山村、金田村、桐原村、馬淵村が合併し近江八幡市が誕生しました。

交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。